◆ヴィヘイム◆
月狐の不定期更新日記―戯言多し(笑)―
[458] [457] [456] [455] [454] [453] [452] [451] [450] [449] [448]
久々に・・・
占い・診断系v
久々に幽白であそんでみよー(笑
久々に幽白であそんでみよー(笑
幽白診断>
幽白キャラ占い>
幽遊白書キャラクター成分分析>
月狐の41%は、浦飯幽助で出来ています。
月狐の31%は、雪菜で出来ています。
月狐の11%は、蔵馬で出来ています。
月狐の11%は、ぼたんで出来ています。
月狐の5%は、雪村螢子で出来ています。
月狐の1%は、ジョルジュ早乙女で出来ています
躯さんのあなたは、凡人のふりをしたがる才人です。ほとんどのことは人並み以上にこなせるし、いくつかのことは、人よりもずっと上手にこなすことができます。けれど特別扱いはしてほしくないと思っているので、わざと失敗して見せたりすることも…。そのようなあなたの試みは大方成功しており、見た目気軽な雰囲気を持っています。そのせいで人に軽く見られがちでもあるのですが、かといって爪を見せないのがあなたなのです。一方、自分が苦境に対峙すると、「こんなこと、どうでもいい」と言ってしまうような子どもっぽさもあります。基本的には寂しがり屋で、人が好きです。 |
![]() |
● | 月狐さんの開運温泉は、野沢温泉です(入浴剤も可)。 |
幽遊白書占い> 仙水さんは、ズバリ先見の明があるタイプです。人よりも一歩進んだ考え方を持ち、なおかつ何事に対しても計画的。予想外のトラブルに見舞われても、スムーズに対処できてしまうので、物事はあなたの思い通りに進んでいくことでしょう。特に仕事面などでは、先を見通す力があるので、自然とみんなのまとめ役になりそう。また、時代の波に敏感なので、おしゃれも上手です。しかも最新のファッションに自分なりのアレンジを効かせられるので、周囲からはとてもセンスの良い人として、一種の憧れを抱かれているようです。そのせいか、身なりのだらしない人に対する態度は結構冷ややか。時にはその人の服装に、細かい口出しをしてしまいそうです。 |
![]() |
戸愚呂(弟)タイプのあなたは少し頑固で自分が決めたことは多少の犠牲をはらおうとやり通したいと思っている。しかししっかり者で他人からもよく頼まれごとなどをされる。人との交流が何かしら多い性格。 |
![]() |
● | 月狐さんの開運口癖は、「だっふんだ」です |
幽遊白書キャラクター成分分析>
あなたは雪村螢子に近い性格を持ちますが、心の中では飛影になりたいと思っているようです。
あなたの雪村螢子度は45%、飛影度は17%です。
あなたの外見からは飛影的な特徴を見て取れます。
あなたの飛影度は59%です。
蔵馬に会えるチャンスが巡って来るかも。
あなたと蔵馬との相性は90%です。
+++++++仙水ととぐろの占いはどちらも同じ内容を入力するもの(生年月日と血液型とニックネーム)なのに結果は違う・・・(面白い(笑
躯さんがいいなァ・・・(笑(寂しがりやの件以外あたってない気がするけど・・・!そこ以外少しもかすってない気がするけ・・・!!(笑
そして月狐は飛影さんではなく蔵馬になりたいな・・・v(え
頭いいっていいよね・・・(そこか・・・!!!
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新コメント
[06/11 4ki]
[05/26 4ki]
[05/22 4ki]
[05/20 透子と名乗っていた者]
[05/15 透子と名乗っていた者]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
月狐(ユエフー)
性別:
女性
職業:
出来損ない事務員(笑)
趣味:
1次創作、カラオケ等等
自己紹介:
☆The Labyrinth of glow☆の管理人の1人☆
1次創作&幽☆遊☆白書項をコンテンツにもつページ『月の庵』の管理人ですww(今の主はオリジナル)
オリジナルダイスキwそしてカラオケもダイスキ(爆)
年数経ってもやっぱりダメダメ☆な事務員です☆(オイ)
1次創作&幽☆遊☆白書項をコンテンツにもつページ『月の庵』の管理人ですww(今の主はオリジナル)
オリジナルダイスキwそしてカラオケもダイスキ(爆)
年数経ってもやっぱりダメダメ☆な事務員です☆(オイ)
ブログ内検索
最古記事